ウィスキーフェスティバル2019.11.20

日本酒イベント以外のお酒イベントもたくさん開催されています。ワイン、ビアフェスタも楽しいです。
今回は世界中で愛されている蒸留酒、ウィスキーフェスティバルに参加してきました。
広い会場にたくさんのブース、適度な混雑がイベントを盛り上げています。若い男性が多いような気がしました。


世界から有名なものも聞いたことないものも、そして日本で入手できないウィスキーもいったいどこから回ろうか、、ほとんどが無料試飲でこれまた嬉しい限りですね!!
アルコール度数40度以上のお酒をチビチビ飲んでいたら、いい気分。お腹の底からじんわり効いてくる感じ。

私の好みだったのが、ICHIROと広島の桜尾ジン(ウィスキーではありませんが)
そして初めて飲むアイリッシュウイスキー

アイリッシュウィスキーセミナ―に参加。アイルランドから来た著名なボトラー、トニー・キャロルさんが熱く語る自社の歴史ととスコッチとの違い。大変興味深く楽しく聞かせてもらいました!通訳付きで良かった。ほとんどの人が英語で理解していたようで通訳の方が通訳いらなそうですね~と途中で言うから、いやいや続けてくださいと身振り手振りで遠くからアピール、細かいところまで理解したいです~~、最後まで続けていただきました(ホッ!)
ボトラーとは、自身で樽とウイスキーを買い付け、保存管理、もちろんブレンドなども自身で行います。
日本酒にはボトラーという概念はないですね、蔵で保存管理して飲み頃を杜氏が判断して出荷するわけですから。こんなところの違いもお酒って面白いわけです。

ウイスキーも日本酒同様、きれいなお水が酒質に大きな影響を与えるそうです。「ナッポーグキャッスル」は恵まれた自然によりキレイな水を使うことができるそうです。キャッスル、お城ですよ。
スコッチとの違いは、ピートの香りが強いスコッチと比べると柔らかい香りを持つこと。蒸留を3回する(スコッチは2回、ここすごく強調してましたね)ことでよりクリアな酒質であることと教えてもらいました。
写真を取り損ねましたが、12年、14年、21年、日本スペシャルを飲み比べしました。日本スペシャルはバローロ樽で12年寝かせたもの、HEISEIと名付けられていました。
私は14年と21年がお気に入り。

他にもたくさん、たくさん。おしゃれ感のある素敵なイベントでまた来年も行きたいと思いました。
 
最後はバグパイプでお別れ!これも素敵でした(^^)


ハワイ発日本酒イベント2019.11.18

2019年11月6日、待ちに待った大好きな日本酒のイベント「JoyofSAKE」がハワイから東京にやってきた。
今年で10年目を迎えるというこのビックイベント。品川TOCホールに今年は512種類のお酒が集合。
今は日本酒イベントが数多く開催されていますが、10年前からこの規模で開催していたのには驚きます!

JoyofSAKEで配られるパンフレットを開くと、そこにはこんなことが書いてあります。

二瓶孝夫氏に捧ぐ
生涯にわたり醸造技術の発展に寄与した功績を讃え、
JoyofSAKEはアメリカにおける日本酒造りの父、
二瓶孝夫氏にこのイベントを捧げます。

二瓶氏はハワイでの日本酒造り、醸造技術に大きく貢献した醸造研究家であり、また、ハワイの日本酒啓蒙団体「国際酒会」の初代顧問です。

国際酒会は全米日本酒歓評会を主催しており、この一般公開としてJoyofSAKEが誕生しました。日米の審査員を招き最高のコンディションの酒を一般の人にも堪能してもらいたいという思いから始まったこのイベントは、多くの蔵元の方がボランティアで協力して成り立っています。
自分の蔵のお酒とか関係なく、ずらりと並んだ日本酒を紹介するということにも、私は感動したものです。

賀茂泉の前垣副社長

いつも素敵な真澄、宮坂醸造の宮坂夫人

賀茂泉のゴディさん(左)と惣誉の河野社長(右)仲良く談笑

Islander Sakeハワイ酒造りがまた始まります

そして私もこのイベントの熱さに心打たれたひとりです。何等かの形で貢献したいという願いが叶い、ブース出店させてもらえることになりました。SAKE GOODS(お酒の小物たち)として、グラスと水引チャーム+酒造銘柄ノートの組み合わせで出店しました。

とにかく美味しいお料理とたくさんの日本酒、そして日本酒を愛する人たちに酔ってしまうこと間違いありません。次回の開催も是非チェック!みんなで行きましょう!

 


日本酒WorldCup2019.11.6

世界のいろんな国で日本酒が造られています。昨年からSakeWorldCupという取り組みが企画されていて、日本以外で生産された酒が大集合します。

今年東京の開催に行ってきました。今年の開催をすっごく楽しみに待っていました。

ハワイ産日本酒「宝正宗」が今はアメリカ本土の宝酒造で生産されていますが、その宝酒造から松竹梅が
していました。スッキリしたテイストでした。
各国の特色が出ていたように思います。特にその国の代表料理を思い出しながら味わうと、料理に合いそうな味わいでした。例えば、カナダのお酒はバターミルクのような香り、サーモンソテーやメープルを思い浮かべ。
フランスと中国は熟成香を感じ、ワイン、紹興酒を思い浮かべ、スペインのお酒は私はオリーブやシーフードに合わせたら美味しいと思ったり・・もちろんそれ以外の要素もたくさんありますので一概には言えませんけど。
でも自分なりに色々考えて味わうのが、本当に楽しかったです。
この企画、素晴らしい!!開催関係者の皆様、是非また来年も開催してください!